2017年を振り返る(前編)
[ その他 ]





2017年、印象に残ったシーンの覚え書きです。
3月10日は杉並区第9小学校で建築の特別授業をしました。 講義前半はバラガンやズントー、アスプルンド、ブリュックマンの建築を紹介、子供達は真剣に聞いてくれました。後半は自分の仕事を写真や図面、模型を並べて紹介、模型を近くで見ると子供達は皆興味津々、沢山の質問と元気をもらい充実した一日になりました。

4月12日はスタッフと山田守邸見学、1959年の建築ですが、モダンで軽やかで形式にとらわれない豊かな空間に勇気と刺激をもらいました。

4月28日は、新宿紀伊国屋で荻野寿也さんの出版本のトークショーに、伊礼さん、彦根さんと3人でゲスト出演しました。


5月7日は狭山散策、狭山湖畔霊園で建築家の井上洋介氏とバッタリ、建築談義に花が咲きました。


5月28日〜6月4日は、スリランカでジェフリー・バワの建築を沢山見たり泊まったり、貴重な体験でした。建築で大切にすべき事は何なのか、人が心地よいと感じるとはどういうことなのかいろいろと学ぶ事の多い旅でした。


8月11日は、京都、家族で町歩き(南禅院から天寿庵)

8月22日は、敷地調査で山梨県大月へ。帰りは名勝、猿橋を見て帰宅。

3月10日は杉並区第9小学校で建築の特別授業をしました。 講義前半はバラガンやズントー、アスプルンド、ブリュックマンの建築を紹介、子供達は真剣に聞いてくれました。後半は自分の仕事を写真や図面、模型を並べて紹介、模型を近くで見ると子供達は皆興味津々、沢山の質問と元気をもらい充実した一日になりました。

4月12日はスタッフと山田守邸見学、1959年の建築ですが、モダンで軽やかで形式にとらわれない豊かな空間に勇気と刺激をもらいました。

4月28日は、新宿紀伊国屋で荻野寿也さんの出版本のトークショーに、伊礼さん、彦根さんと3人でゲスト出演しました。


5月7日は狭山散策、狭山湖畔霊園で建築家の井上洋介氏とバッタリ、建築談義に花が咲きました。


5月28日〜6月4日は、スリランカでジェフリー・バワの建築を沢山見たり泊まったり、貴重な体験でした。建築で大切にすべき事は何なのか、人が心地よいと感じるとはどういうことなのかいろいろと学ぶ事の多い旅でした。


8月11日は、京都、家族で町歩き(南禅院から天寿庵)

8月22日は、敷地調査で山梨県大月へ。帰りは名勝、猿橋を見て帰宅。
